本日の那覇はまたもやどんよりした曇りで気温も低めです。
今回は嘉手納基地脇の水釜と恩納村のビーチポイントへ偵察に行って参りました。
本日の水釜は問題ない海況です。ここも北~北西うねりが入るとハードになります。
米軍基地も近く、このポイントはアメリカ人御用達のスポットです◎
ハードコーラル・ソフトコーラル共によく育ってるポイントです。ダイバーはこのゴリゴリのサンゴを見て綺麗と思うんだけどサーファーにとっては緊張感の何物でもないんだよねw
最大水深は20mですが、5~12mくらいの深度が地形が入り組んでいておもしろいと思います◎
一人ハマクマノミ。お魚の写真とるキャラじゃないんだけど、この下から上を見上げるアングルが好きなだけです。
一応撮って一応載せときます。クマノミってキャラじゃないんだけどね。
このようにリーフの切れ目を真下から見ることができ、地形好きなダイバーも楽しめるポイントです。狭い穴を器材ぶつけたりホース引っかけたりしないように突破する訓練にはもってこいのポイントです◎
この下から上を見上げる景色が好きで、光の入り方次第ではかなり幻想的な景色を水中から見ることができます。
しかも人が誰もいないのがまた静かで落ち着きます。。。
続いて、恩納村にあるビーチポイントを開拓
車も途中までしか入っていけないので、タンクを背負ってこの道を歩いてエントリーポイントまで。
プライベート感満載のこのビーチですが来るなら絶対満潮時ですね。
というのも私がエントリーする時はちょうど引きいっぱいの時間帯で(しかも前日が大潮)、実際に潜れるエントリーポイントまでごりごりの岩場を100m以上歩きました。
極強の足つぼマッサージが100m続く感じ。そう、ダイバーはこうした痛みにも猛烈に強くならなきゃいけないんですw
こちらの恩納村のポイントも地形に富んでいて、このような幻想的なリーフの切れ目がたくさんあります☆
水深は深そうですがAve.12mくらいで、ビギナーさんでも安心して潜れるポイントです。
干潮時はエントリーがちょっとだけ難しくなりますのでできれば満潮時に行くのが良いですね◎
MASA
全国のダイビングショップ検索はこちら→http://www.e-diving.org/