久々の綴りです。
梅雨の沖縄ですが、不安定な海況が続いております。
今日も北風が吹き珍しく肌寒い夜です。
さて、最近の沖縄ですが自分が想像していた以上にアジアからの観光客が多い印象を受けます。
中国、台湾、香港、韓国、タイ、マレーシア等々。。。
アジアの玄関口と位置付けられる沖縄ですが、その肩書にふさわしいと思えるくらいアジア人の訪問者が多いと感じます。
観光業だけでなく、他のビジネスやカルチャーの沖縄からの発信や沖縄と他のアジア諸国との融合も今後期待するとともに、自分もその橋渡し役ができればなと常日頃考えております。
先日はオーストラリア時代から交流をもつ台湾人の友人が沖縄を訪問してくれて、Buddy Asiaの体験ダイビングに参加
今日は上海から沖縄に移住し、こっちで観光関連事業やダイビング事業を展開しようと野望をもった中国人のご夫婦をボートダイビングに連れていきました。
また、韓国人の訪問者とも最近はちょくちょく交流を持つことができ、自分が当初沖縄を選択した理由の一つである東アジアの人々とのパイプ作りが少しづつではあるが実現に向けて動きだしてきているような気がしますw
まだまだ本当に草の根活動的なことしかできていないけれど、何か大きなきっかけをつかむためには今は目の前のわずかな交流でも大切に育んでいきたいと思っております。
東アジアのみならず、タイ、マレーシア、ベトナム、インドネシア、フィリピンとのパイプ作りも視野に入れ、少しづつアジアを理解し、アジア諸国の橋渡し役を担えるようになりたい。。。
ファンダイビング・体験ダイビングはBuddy Asia Diving Schoolへ
毎週火曜日・金曜日は慶良間へのボートダイビング開催中☆
国際交流型シェアハウス 7月新規オープン予定
Buddy Asia Share Houseはこちら
MASA